まだやってた、よかった。


 コロナ禍の離京で、飲食店で廃業したところも多いのですが、以前は時々行っていあtけれど、コロナ禍の影響もあって、長い間言ってなかった蕎麦屋さん、行ったらまだやってた。




 この日は、オイラが仕事が休みで、朝に立ち寄ったのですが、朝定食というものがあttので注文しました。鶏飯とかけそば ( かけうおんでも可 ) と玉子焼きのセットで 500円しないという、ちょっとお得感のあるセットでした。
 
 そしてもう 1軒、ここはこのブログでも何度か書いたことがあったと思いますが、オイラが日本酒をいただくときに訪れるお店ですが、いまはお酒の提供はしてないんですよね、まぁ、してないというか、できないと書くのが正解なのでしょうが。




 お酒を飲まないときに来ることもコロナ禍ではない時はなかったのですが、こういう磁気でもお店の売り上げに貢献しておかないと、潰れたらオイラも困るしね。
 

珍しく家呑み


 昨日映画を観たのですが、いつもなら映画を見終えた後、映画の後のお楽しみとして、お酒を飲むことが多いのですが、制限付きながら映画は観られるようになりましたが、飲食店のアルコール提供は禁止なので仕方がないですね。




 でも、なんか飲みたくなって、一週間ほどぶりかな? また家出飲みました。家だと日本酒やワインではなくビールになりますね。久しぶりにキリンのラガービールを飲みました。ラガーは苦い、でもおいしい。
 



 アテは、スーパーで買ったお好み焼き。ちねみにスーパーで買いました。ビールも同じスーパーで買いました。まぁ、おいしいかったのですが、やっぱり外で日本酒を飲みたかったなぁ、と、贅沢を言ってしまいます。
 

カラコロ弁当


 お弁当といえば、からあげが入っていることが多い…ような気がしますが、ここ最近で、からあげとコロッケの入ったお弁当、カラコロ弁当というのを短期間で 2食いただきました。


 とある店のお弁当、




 また、違うお店のお弁当、当たり前ですが、からあげとコロッケが入っていますが、やっぱりお店によって、ちょっと違いますね。メーンのコロッケが 1個とからあげが 3個というのは変わらないですが…。どっちもおいしかったからいいんですけれどね。
 

1日 5セット、1週間で 50セットを目標に… …に緩和します。


 以前、アファメーションのことをブログに書きました、記事は「 https://sf.njsun.biz/?p=3015 」に書いていますが、アファメーションで言うことが多いので、ここでは再掲いたしませんが、当時、ブログに書く前から続けていて、本日もすでに 10セット以上アファメーションいたしました。記事を書いてからだけでも 1ヵ月以上経ち、ブログに書いたときは 1日に 10回に満たない日があっても 1週間で 70セット言えればいいと書いていますが、今日まで 1日に 9回以下しか言わなかったときはなく、最低でも 1日 10セット、多い日は、1日に 30セット以上言った日もありました。当然、1週間で 70セットを下回った週はなく、だいたい半分、いやそれ以上の週で、1週間の合計は100セット以上言っているという状況です。
 
 ただ、ただね。まだまだ短期間と言われればそうなのでしょうが、いま言ってるアファメーション、自分が欲張っていろいろ言うからだと言われればそれまでですが、1セットが長くて大変で、正直「けっこうしんどいなぁ。」と思うことも多いし、日によっては「苦しい。」と、つい、思ってしまうというか感じてしまう日もちょいちょい出てくる始末。なんか劇的に変化があって、モチベーションが一気にあがるようなことでもあれば、「1日に 10セットなんて少ない。」とかってなるのでしょうが、そういうモチベーションが大幅にアップするようなこともないなか、言い続けていて、ちょっと不安な気持ちが芽生えるという事態も時々起こったりしています。
 
 このコロナ禍の中で、生活レベルが大きく下がることもなく日々を過ごせているだけでも、アファメーションの効果があればこそなのかもしれませんが…。
 
 なんていうか、アファメーションというのは、「こうなりたい。」とか「もっと幸せを感じる人生を歩みたい。」とかいう自分の欲望 ( 願望ではなくあえて「欲望」と書きますが… ) を叶えるための手段のはずが、なんか 1日に 10セット言わなければ…と、なんか、アファメーションを言うことが目的みたいになってきて、変な圧迫感を感じるときもあります。先に 1日 10セット言わなかった日なないというような旨を書きましたが、今日はしんどいから 7セットしか言えてないけどいいかな…と、思った日もあったのですが、なんか 10セット言わなかったら、だんだん不安になってきて、寝る前に慌てて ( ? ) 3セット言った日もありました。
 
 アファメーションは数をこなせれば、その方が良いのですが、変にノルマみたいに 1日 10セット…ってなっている現状はしんどいので、明日からは 1日の目標は最低 5セット、ただし 1週間では 50セットとします。以前、ブログで書いたので、このブログで書くまでは 1週間 70セットを続けようと思っていたので、ひとまず緩和します。
 
 1日に 5セットしか言わないと、1週間では 35セットしか言えないことになるので、1日に 5回を超えて言わなければいけない日も出てきますが、いままでを振り返れば、それぐらいは大丈夫そうです。ただ、ブラック企業のノルマではないので、1日に 4セット以下しか言えない日があったり、1週間で 49セット以下しか言えない週があっても、今日までがんばってきたし、明日から来週から、ちょっとがんばればいいか…と明るく許せる自分になろうと思っています。
 
 ただし、最初にアファメーションを始めるときに、「ついてる。」は 1日 1,000回言おうと決めて、続けているので、( 記事は https://sf.njsun.biz/?p=1312 です。 ) いま言ってるアファメーションのセットの中に「ついてる。」を 100回言うのを組み込んでいるので、例えば 1日に 5セットしか言えてない日なら、寝る前でも「ついてる。」を 500回言って、「ついてる。」だけでも 1日に 1,000回 ( 以上 ) 言うというのは拘りたい。でも、仮に 1,000回未満しか言えない日があっても、それはそれで構わないと、自分にプレッシャーをかけすぎないようにはしていきたいと思います。
 
 よし、こうしてブログに書いて公開したことで、少しだけ気が楽になりました。
 


やっぱり延長ですかね


 緊急事態宣言、やっぱり延長ですかね…。辛いのぉ。しかし、オイラはサリーマンだから、仕事がしんどくても、なんとか生活費は確保できていますが、飲食店、とくにそこにパートなどで働いていた方は、打撃が大きいでしょうね。
 全国的には知らないけれど、関西…というか大阪だけなのかもしれませんが、飲食店のオープンに当たっては、アクリル板の設置やら、名前は忘れましたが、二酸化炭素の濃度を計測するやつとか設置しろ…とか言っておいて、結局は営業時間の短縮やら、アルコール類を提供するお店は休業を要請とかね。本当に日本って暴動とかが滅多に起きない平和な国だから許されてる所業だよな。