七夕
七夕と書いてたなばたと読む。読み方に無理がないですか?
さて、七夕といえば、7月 7日ですが、これは旧暦の 7月 7日に行われたものが、そのままいまの暦に当てはめられたから 7月 7日が七夕になりましたが、旧暦の 7月の 7日といえば、いまだとだいたい 8月の上旬か下旬が七夕の時期だったようですね。ちなみに昔は太陰暦とかいう月を基準に暦を作っていたので、一ヵ月の最初、1日は新月で、15日がほぼ満月、7の月に限らず、毎月 7日は、だいたい半月になってるんですよね。で、七夕で有名な織姫星ことベガと彦星ことアルタイルは、旧暦の 7月 7日ごろには天の川を挟んで明るく輝いているようで、ちょうどこのベガとアルタイルの間にある天の川あたりに、半月っぽい月が来るそうで、昔はそれで織姫様と彦星様が天の川の上に浮かぶ舟、月のことですが、それに乗って激しいエッチ…じゃなくて、逢瀬を楽しむとかなんとか…そんな感じだったみたいですね。
旧暦で考えるとピンとくる七夕ですね。
う~ん、ちょっと酔いながら勢いで書いたので、中途半端な記事になっちゃいましたね。