斉藤洋美のラジオはアメリカン


 昔、ほぼ全国ネットで、ラジオはアメリカンというラジオ番組がありました。10年以上続いたこのラジオ番組、オイラはその中の 3年間ほどかな? よく聴いていたのは。パーソナリティーが、大橋照子様、斉藤洋美様、大原のりえ様と、パーソナリティーも 3代にわたって続いたのですが、オイラが聴いていたのは、斉藤洋美様がパーソナリティーを務めていた頃です。
 高校生の頃から社会人の頃だったかな。毎週とまではいかないまでも、月に 1週ぐらい聞き逃すぐらいでよく聴いていました。それ以前も時々聞いていて、その頃もカセットテープにいくつか録音していたはずなのですが、その頃のカセットテープは残念ながら残っていませんでした。残っていたカセットテープが 7本でした。いや、今年引っ越すときにカセットテープはほぼ捨てたのですが、「ラジアメ」と書かれていたカセットテープだけは新居に持ってきてました。で、そのうちの 2本を、以前カセットの音声を PCに取り込める USB接続のポータブルカセットプレイヤーを買っていたのですが、ちっとも使っていなかったものも、新居に持ってきたので、初めて封を開け、音声を取り込みました。で、自分の PCに取り込んだだけでは、PCが壊れたり PCを買い替えると聞けなくなるので、YouTube動画をクラウドストレージ替わりにしました。



 …ということで、自分の思い出というか、ストレーシとしてアップしたので、編集などをあえてしようとも思わず、取り込んだものをほぼそのままアップしました。ただ一部カットした所もありますが…。
 
 上に載せたいつかのラジアメつぎはぎ編集は、どうもカセットテープの簡単なメモを見ると 1989年か 1990年あたりに放送されたものの中で、ラジアメの当時、一番人気のコーナーと言ってもいいと思いますが、おもカセというコーナーで、オイラが自分で気になったものを主に集めたカセットテープになっていたようです。もう 30年使くも前の放送だし、当時のオイラは、まさか、インターネットというものがこんなに普及して、オイラのような何のとりえもないおっちゃんでも簡単に動画がアップできる時代が来るなんて思ってないから、適当に詰め込んでますね。
 
 自分自身では懐かしさに浸れますが、まぁ、ラジアメのことを聞きたい場合は、YouTube動画など投稿動画サイトで検索すれば、もっと録音状態のいいものもヒットするので、何かのきっかけでこのブログに辿り着いてラジアメに興味を持たれた方は、いろいろ検索してみたください。
 
 で、話にまとまりがなくて申し訳ないのですが、この頃より少し前に聴いたときに聴いた、薬師寺のお坊さんの説法が聴きたかったのですが、自分では持ってないし、検索してもヒットしませんでした…。悲しい。あと、この動画 ( といっても音声のみですが ) には収録されていませんが、ラジアメのおもカセで、オイラが面白くてためになると思った、正式なタイトルは忘れましたが、県庁所在地暗記歌は、検索したらヒットして聞けました。
 
 ラジアメを知らない人が、ここまで読むとも思えませんが、ラジアメを知らずにここまで読んだ方は、さきほどから「おもカセ」って書いているけど、何? って感じでしょうが、おもカセとは、「おもしろカセット」の略で、おもしろいネタをカセットテープに録音してラジオ番組に送っていたんですね。インターネト全盛のこの時代では考えられませんね。
 
 ラジアメ、もし、いまこんな番組をやったとしても、例えばおもカセにしても、カセットテープに録音なんてせず、メールなどにデータを添付して簡単に投稿できそうですし、替歌なんかは、初音ミクなど音声ソフトを使ったりで質の高いものが個人で作れたりするでしょう、いま簡単に作れると書きかけましたが、実際にいうほど簡単ではないでしょうから、簡単にというのは削除しましたが…。
 …やはり、なんともいえない手作り感と、ある種の馬鹿馬鹿しさも面白く聞けるのも、いまの時代では難しい感じがします。ちょうど先に書いたようにオイラ自身が高校生から卒業して社会人になった頃の時代だからというのもあるのでしょうが、この頃がいまのところ人生で一番楽しかった頃だったんじゃないかな…、と、このいつかのラジアメつぎはぎ編集を聴いて、ふと思いました。
 
 ある意味では、オイラの人生に多大な影響を及ぼしたラジオ番組かもしれません。
 
 なんか書いてるうちに、ついつい内容もろくにないのに、長文になってしまいました。ラジアメは、また別のカセットテープもYouTube動画にアップしてるので、またブログに書くこともあると思います。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください